2022年入試の入学案内・パンフレット予約受付中!

2023年大学入学共通テスト、解答・平均点・ボーダーライン・各種データ速報一覧

大学入学共通テスト (4)

2023年1月14日・15日に第3回大学入学共通テストが実施されます。

初年度は当初の予想と反して、センター試験に比べて平均点が下がりましたが、2年目は難化し、まだ平均点が定まらないテストとなっています。

大学入試ニュース 【難化?】2023年の共通テストの難易度・ボーダー【易化?】

このページでは共通テスト実施後、各予備校や大学入試センターから問題や解答・平均点、各種データが発表され次第まとめていきますのでぜひ参考にしてください。

昨年の情報はこちら↓を参考にしてください。

大学入学共通テスト (4) 2022年大学入学共通テスト、解答・平均点・ボーダーライン・各種データ速報一覧
MEMO

自己採点が終わったら出願の準備をしましょう。まだ願書が手元に大学があればすぐに請求しましょう!

参考パンフレットや願書の請求はスタディサプリ進路


2023年共通テスト問題・解答

2023年共通テスト予備校別難易度分析

予備校別の難易度の公表の一覧です。昨年の共通テストと比較した難易度です。

科目駿台河合東進代ゼミ
世界史A昨年並昨年並み昨年並み
世界史B昨年より難化難化 やや難化昨年と同程度
日本史Aやや難化昨年並みやや易化
日本史B昨年並昨年並みやや易化昨年並み
地理A昨年より易化やや易化昨年並み
地理B昨年並昨年並み 昨年並み昨年並
現代社会昨年並昨年並み 昨年並み大きな変化なし
倫理やや難化やや難化昨年並みやや難化
政治・経済昨年並やや易化 昨年並みやや難化
倫理、
政治・経済
やや難化昨年並み昨年並みやや難化
国語やや難化昨年並 昨年並みやや難化
英語
(R)
やや易化やや易化昨年並みやや難化
英語
(L)
やや易化昨年並み昨年並みやや易化
物理基礎昨年並昨年並みやや易化昨年並み
化学基礎昨年並昨年並み昨年並み昨年並
生物基礎昨年並昨年並みやや易化昨年並
地学基礎昨年並昨年並み昨年並み昨年並
数ⅠA易化易化易化やや易
数ⅡB易化やや易化やや易化易化
物理昨年並やや易化昨年並み昨年並
化学昨年並昨年並み昨年並み昨年並
生物昨年より難化難化昨年並み昨年並
地学やや易化昨年並み 昨年並みやや難化

2023年共通テスト予想平均点

河合塾・駿台・東進による予想平均点です。2020年のセンター試験・2021年以降の共通テストのの平均点と比較しました。

参考 共通テスト特集河合塾

※予想平均点速報は1/15(日)夜公開予定です。

参考 各科目平均点(データネット実行委員会予想)駿台

科目 平均点予想
河合
平均点予想
駿台
平均点予想
東進
2022年
平均点
2021年
平均点
2020年
平均点
世界史B59 (60) 59 (58)5965.8363.4962.97
日本史B60 (60) 60 (55) 6152.864.2665.45
地理B61(62) 61 (59) 6158.9960.0666.35
現代社会60(60) 60 (55)6160.8458.4057.3
倫理59(63) 59(60)6063.2971.9665.37
政治・経済51(47) 51 (49) 5256.7757.0353.75
倫理、政経61(62) 61 (61) 6269.7369.2666.51
国語106(107) 106 (106) 106110.26117.5119.33
英語(R)54(52)54 (53)5461.8058.8058.15
英語(L)63(64)63 (61) 6459.4556.1657.56
物理基礎28(28) 28 (30) 2930.4037.5533.29
化学基礎29(31) 29 (31)3027.7324.6528.2
生物基礎25(24) 25(25) 2523.9029.1732.1
地学基礎35(37) 35 (34) 3635.4733.5227.03
数ⅠA56(57) 56(51) 5637.9657.6851.88
数ⅡB62 (63) 61(57) 6343.0659.9349.03
物理64(66) 63 (61) 6560.7262.3660.68
化学49(48) 49 (45) 5047.6357.5954.79
生物39(38) 39 (39) 3848.8172.6457.56
地学50(51) 50 (55)5252.7246.6539.51
5教科7科目
文系型
533(543) 532 (520)548507555548
5教科7科目
理系型
544(555) 544(533) 530510571559

()内の数字は「速報値」で後日修正されることがあります。昨年も大幅に修正されました。

正確な平均点は大学入試センターの発表を待ちましょう。

参考2022年共通テスト結果速報一覧

駿台・ベネッセ

参考 大学入学共通テストデータネット駿台予備学校

等が発表されます。

問題講評

世界史A

世界史B:資料読解から一歩踏み込み、分析・活用する力が求められた。昨年より難化

日本史A

日本史B:初見史料が多く、丁寧な読解が求められた。社会経済史は減少。難易は昨年並

地理A:環境問題の解決に向けた探究授業に沿った大問が出題された。難易は昨年より易化

地理B:多様な資料が扱われ、基本的な知識をもとに深い理解が求められた。難易は昨年並

現代社会:国際経済からの出題が増加。多様な資料を読み解き考察する力が求められた。難易は昨年並

倫理:選択肢数や文章量が増え、正確な判断に時間を要した。昨年よりやや難化

政治・経済:多様な資料を正確に読解し、判断する力が求められた。難易は昨年並。

倫理、政治・経済:正確な知識と資料読解を組み合わせて考察力を問う問題が増加。昨年よりやや難化

国語:すべての大問で複数テキスト型の出題。漢文は試験の予想問題と模擬答案が題材であった

英語(リーディング):昨年同様、様々な場面や状況に応じた題材が取り上げられた

英語(リスニング):昨年出題されたイラスト並べ替え問題はなくなり、グラフの読み取り問題が出題された

物理基礎:風力発電の探究活動を題材に、発電と送電のしくみについて問われた。難易は昨年並

化学基礎:しょうゆに含まれるNaClの量を測定する実験が出題された。難易は昨年並

生物基礎:グラフや実験の解釈を通して思考力を問う設問が数多く出題された。難易は昨年並

地学基礎:地球の大きさの推定など、探究活動に関する問題が多かった。難易は昨年並

数ⅠA:第2問で現実事象の問題、第3問で場合の数のみの出題。昨年より易化

数ⅡB:ソメイヨシノの開花日時や預金口座の預金の増え方を考える現実事象の問題が出題

物理

化学

生物

地学

河合塾

参考 大学入学共通テスト特集河合塾

河合塾では

  • 問題
  • 正解
  • 予想平均点
  • バンザイシステム
  • ボーダーライン一覧
  • 共通テスト概況
  • 国公立大 全体動向
  • 大学別 学力分布
  • 難関大学の志望動向
  • 国公立大2次出願状況
  • 共通テストリサーチ

などが発表されます。

問題講評

世界史A

世界史B:資料や会話文など複数の材料から必要な情報を読み取り、総合的に判断する問題が多く、注意深く解答することが必要である。難易度は昨年より高いだろう。

日本史A

日本史B:第3問では中世の経済活動に関する模式図を用いた新傾向の出題が、第6問では近現代の世界の動向と日本とを関連づけることを意識した出題がみられた。

地理A:環境問題の解決の考察など、地理Aにふさわしい探究型の問題が出題された。

地理B:読み取りと判断に時間が必要となる複数の資料を参照させる組み合わせ形式の問題が定着し、短時間に多くの情報を処理する能力が求められている。

現代社会:昨年と同様、資料の活用や思考力・判断力が問われる一方、基本的知識を問う問題も少なくない。高校の海外研修が題材とされたり、子どもの貧困がテーマとなるなど、現代社会の動向が積極的に取り入れられている。大問数・解答数も昨年と変わらなかった。

倫理:大問数、小問数、出題傾向、形式は昨年と同様であり、読解力や標準的な知識を問うものが多かった。

政治・経済:すべての大問においてリード文がなくなり、広報誌やノートなどになった。

倫理、政治・経済:昨年同様、全設問が「倫理」と「政治・経済」の科目からの流用で、配点・設問数はそれぞれ半分ずつ。生徒の会話など身近な場面設定のもと、知識とともに思考力・判断力が試される出題。成年年齢引下げにともなう少年法改正という時事的なテーマが扱われた。

国語:すべての大問で複数テキスト型の出題。漢文は試験の予想問題と模擬答案が題材であった

英語(リーディング):

英語(リスニング):

物理基礎

化学基礎:

生物基礎

地学基礎

数ⅠA

数ⅡB

物理

化学

生物

地学

東進

参考 大学入学共通テスト解答速報2023東進

東進では

が発表されます。

問題講評

世界史A:大問数・設問数1減。史料・図版選択問題のほか、正確な年代知識を要求するグラフ問題が登場。

世界史B:資料を多用した「思考力を問う問題」が多く、解答に時間を要す出題であった。

日本史A:政治・経済・文化・社会経済など多くのテーマから総合力を問う問題が目立った。

日本史B:8択など新傾向の設問がみられ、一方で、昨年度から引き続き史料を引用した設問が目立った

地理A

地理B:第4問の地誌で、インド・中国2カ国を広域的に取り上げる問題が復活した。

現代社会:文字数は従来ほど多くなく、会話文も見られるなど、読み易い設問が多い。身近な具体的例示も多く、普段からの問題意識が大切である。

倫理:出題形式・分量ともに昨年とほぼ同様。

政治・経済:マーク数は30。図表を使用した問題は11問で、論理的思考力を問う姿勢が顕著。

倫理、政治・経済:設問数、マーク数は昨年と同じ32。大問数も昨年と同じ7。

国語

英語(リーディング):大問数は変化なし。設問数は2問増加、マーク数は1問増加した。今年もイギリス英語が出題された。多くの大問で図表が扱われていた。

英語(リスニング):大問数、設問数、マーク数、配点とも変化なし

物理基礎

化学基礎:

生物基礎

地学基礎

数ⅠA

数ⅡB

物理

化学

生物

地学

代々木ゼミナール

代々木ゼミナールの速報サイトです。

問題講評

世界史A

世界史B:共通テストらしい読解混じりの出題が多かった。特に長文を読解させて、知識と読解内容を併用して解かせる問題が目立った。

日本史A

日本史B:会話文形式やメモを活用した問題が多数を占め、史資料も豊富に掲載するなど、昨年同様に思考力・判断力を測る出題傾向が強かった。

地理A

地理B

図表の分析等は、正確な知識があれば正解できる。とはいえ、前年よりも工夫されたグラフや地図が多いので、注意して取り組み、失点を防ぎたい。

現代社会:全体的な形式にそこまで大きな変更はなく、各分野の基礎的・基本的知識に加え、思考力・判断力も幅広く問われている。

倫理:前年までの路線に試行調査型の問題形式の一部などを取り入れた出題であった。写真と絵画資料が消えて原典資料が増加し、文章読解力重視にシフトした。

政治・経済:実際の統計数値や模式的なデータを分析する設問が目立ち、数量的理解力が問われた。政治分野では、過去2年は少なかった国際政治の出題が増えたほか、2021年少年法改正の出題が特筆される。

倫理、政治・経済:倫理分野では従来の傾向通り、原典資料などを多く用いた読解問題を中心に出題された。政治分野では、過去2年は少なかった国際政治の出題が増えたほか、2021年少年法改正の出題が特筆される。経済分野では、実際の統計数値や模式的なデータを分析する設問が目立ち、数量的理解力が問われた。

国語:全体として出題形式に大きな変化はなく、昨年同様複数の文章の関連を問う問題や言語活動の過程を取り上げた問題が出題されている。

英語(リーディング):昨年同様、日常の場面を意識した多様な英文が出題された。英文の総語数は昨年に引き続き約6000語と多く、素早く必要な情報を読み取る力が問われている。

英語(リスニング):

物理基礎

化学基礎:

生物基礎

地学基礎

数ⅠA

数ⅡB

物理

化学

生物

地学

大学入試センターの公式発表

参考 大学入学共通テスト大学入試センター

大学入試センターでは

  • 志願者数
  • 試験問題
  • 解答
  • 受験者数・平均点

などが発表されます。

受験生におすすめのホテルを条件・地図・大学周辺から探せる

JTB 受験生の宿

共通テストinfo

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です