第1回の大学入学共通テストまで残り2か月となりました。共通テスト対策に力を入れている受験生も多いのではないでしょうか?
初めての試験ということでどのようなテキストを選んだらよいか悩むかもしれませんね。そこで共通テスト対策教材の売れ筋ランキングを紹介します。
実際に使った人の口コミも合わせて紹介しますので、ぜひテキスト選びの参考にしてくださいね。
スタディサプリの会員は
\共通テスト対策講座が見放題。テキストも無料でDL!/
まずは14日間無料体験
もくじ
共通テスト対策教材【全教科】
共通テストの予想問題集は各社全科目とも購入しましたが、大手予備校コンビのやる気のなさ
(前年度実施のセンター模試を使い回しているだけで、共通テスト対策を全然していない)、
というより裏切り行為にはドン引きしていました。そんな中でも、Z会の『共通テスト実戦模試』は
収録回数が多いにもかかわらず全て手を抜かずに作問されていました(代ゼミも悪くなかったです)。amazon
他のパックをつかったことがないので、下手なことは言えませんが、本屋でパラパラ見た限りだとはやり河合塾が1番かなと思いました。あと、自分はかなり珍しく地学を受験するので、地学が収録されてるのがこの河合塾パックしかないというのもあり、こちらを購入しました。
amazon
3位:大学入学共通テスト実戦パッケージ問題 2021青パック
桃と青パックは手抜き感が半端なかった
特に数学、桃の国語、他はまあまあ
買うならZ会
今年はZ会の圧勝amazon
共通テスト対策教材【英語】
今のところはこれが一番でしょう。
しっかりと今の問題の出し方に対応させてる。amazon
他の共通テストへの変更での山場は国公立受験層にとっては英語の配点。
その中でもリスニングの獲得点数は非常に重要なものになってくるわけですが、今回のリスニング編は量と、訴求箇所も施工調査の内容をきちんと踏んでおりまして、安心してえーとことができます。amazon
3位:共通テスト問題研究 英語 (2021年版共通テスト赤本シリーズ)
共通対策で数社比較しましたが、1冊にリスニングとリーディングの両方が入っている点がこちら購入の決め手になりました。また、試行テスト2回分だけでなくセンター過去問数年分も掲載されているのも、かゆい所に手が届いている印象です。
amazon
4位:2021共通テスト総合問題集 英語 (河合塾シリーズ)
中身を確認しましたが、ちゃんと新形式の問題になっていました。この手の、業者作成によるセンター試験(共通テスト)創作問題集では、問題集の前半だけが新形式で、後半は旧形式という手抜きパターンの本が多く見られます。
amazon
5位:共通テスト対策問題集 マーク式実戦問題編 英語リスニング
昔駿台生だったので駿台の問題や模試は信頼しています。今年からリスニングが100点になります。センター試験の二倍の配点になるので、注意が必要です。
amazon
共通テスト対策教材【数学】
各社から共通テスト模試の問題集が出てきはじめましたが、その多くは、会話を入れたりグラフソフトの画像を入れたりといった、見た目だけを試行調査に合わせた結果、問題文を読むのに時間を無駄にするばかりのものです。
そんな中、今年まで行われていたセンター試験のことを考えるとちょっと難しいと感じるところもありますが、Z会の「実戦模試」は、試行調査と同じくらいの難易度で、見た目を合わせるだけでなく、問題解決の構想や、解決後の振り返りといった、センター試験では問われなかったタイプの問題も扱っており、試行調査に最も即した出題といえます。amazon
2Bは処理と考えの運用に特化した試験に対し、この問題集は、5回通じて腕試しがきちんとできる。他社と異なり、表紙を共通テスト仕様にして、施工調査で箔をつけたのは異なり、値段の価値はあると思います。
amazon
旧センターの追試も載っているので共通テストに向けてのベースを鍛えるのには十分な演習量です。収録されている新作問題はためになり新形式に慣れるためにも取り組んでみると良い感じです。
amazon
4位:共通テスト対策問題集 マーク式実戦問題編 数学I・A 2021
2回の試行調査のほか、「オリジナル問題」が5回分収録されていますが、共通テストに対応した形式のものは1回分のみです。(2月の駿台模試)
その他も駿台マーク模試の過去問だと思いますが、センター試験形式です。センター形式が無意味とは思いませんが、それならばセンター試験の過去問を解くべきです。amazon
5位:共通テスト対策問題集 マーク式実戦問題編 数学II・B 2021
5回のオリジナルとあるが,昨年行った高2共通テスト対策模試の1回を除くと,すべてセンター試験のときの模試からの流用。共通テスト対策模試も今年の受験生であれば,おそらく受験していますよね。実質,共通テスト対策模試はないと思った方がよいでしょう。
amazon
共通テスト対策教材【国語】
予想問題。回数も他の共通テスト実践問題集に比べて多く、受験生にはありがたい。QRから個人診断に行けるのもいい。ただ、何回も解きたいので、マークシートをルーズリーフでも売ってもらえるとさらにいいと思いました。
amazon
2位:共通テスト問題研究 国語 (2021年版共通テスト赤本シリーズ)
赤本は試験の傾向分析が得意であり、センターから共通テストへ変わることにより具体的に何がどう変わるのか、初歩から詳しく知ることができます。
amazon
3位:共通テスト対策問題集 マーク式実戦問題編 国語 2021
共通テスト第一回が迫っている今の時点で、ベストの教材。河合塾のものとしのぎを削っている。
試行テストの解説と駿台独自の模擬問題からなる。
1 解説が信頼できる。Z会などは、国語を含めすべての科目について、問題作成スタッフを持っておらず、全部外注と模倣。しかし駿台は全く違う。とくに駿台関西の国語科はすごい。よく考えられた出題。誤答するのはなぜかなど、一番聞きたいことが書いてある。
2 ヴォリュームが適切。一週間あれば一回終われる。時間をおいてまたやるとよい。弱点がわかるので、自分の使っている参考書や問題集、教科書に戻って復習すると効果的。amazon
4位:2021共通テスト総合問題集 国語 (河合塾シリーズ)
この手の、業者作成によるセンター試験(共通テスト)創作問題集では、問題集の前半だけが新形式で、後半は旧形式という手抜きパターンの本が多く見られます。そして、本書がまさにその手抜きパターンです。
amazon
共通テスト対策教材【社会】
とても使いやすく、この問題を繰り返し解いていくことで、現在のレベルを一つレベルアップすることが出来そうだと思っています。
amazon
学校の先生から薦められて購入しました。兄も旧版を使ってたのですが、うわさどおりわかりやすかったです。
amazon
3位:2021年用共通テスト実戦模試(14)倫理、政治・経済
5位:共通テスト問題研究 地理B (2021年版共通テスト赤本シリーズ)
共通テスト対策教材【理科】
4回分すべてが共通テスト形式の問題となっています。今年は共通テスト元年ですが、大手予備校はリスクを取らずに古いセンター模試を使い回しているばかりなので、がっかりしました。
amazon
各予備校のどうしようもない駄本と異なり、共通テスト使用、かつ、試行調査を踏んだ内容です。4回やってみて思ったことが少し思考要素が不足気味と見えたので、旺文社と合わせてやった方がいいかもしれません。実践向けの仕上げ編です。
amazon
3位:共通テスト問題研究 化学/化学基礎 (2021年版共通テスト赤本シリーズ)
センター試験過去問のうち、赤本と青本には試行調査問題が2017、2018年度の2年分とも収録されています。
amazon
4位:共通テスト問題研究 物理/物理基礎 (2021年版共通テスト赤本シリーズ)
この赤本では、共通テストの試行問題を「物理」2回、「物理基礎」1回、それに加えて従来のセンター試験赤本と同様にセンター過去問も収録しています。
amazon
大学受験用に購入しました。ともだちや塾の先生からの評判がよく、口コミですすめられたものです。とても見やすく、使いやすいので、テキストを開いて挑戦するのに戸惑いがありません。繰り返し取り組むことで、いまの知識をより高くレベルアップさせることができると思っています。
amazon
共通テスト対策教材の選び方
2021年に共通テストの初回が行われるため、過去問がありません。そのため、対策教材には
- 共通テスト形式
- 共通テスト形式+センター試験形式
以上の2種類が存在します。
センター試験の過去問などももちろん実力をつけるために必要な問題ですが、共通テスト形式に慣れるためには、共通テスト形式の問題が多く掲載されたテキストを選びましょう。
共通テスト形式の問題が掲載されていて評価が高いのはZ会のシリーズです。
共通テスト形式+センターの過去問がバランスよく掲載されているのが赤本シリーズです。
必要に応じて準備しましょう。