京都大学の入試の合格最低点と2次配点割合を紹介します。
京都大学の赤本を解くときにこの合格最低点を意識して取り組むと良いでしょう。
参考→京都大学の入試の変更点
共通テストはセンター試験よりも難易度が高いとされています。共通テスト利用入試のボーダーについてはこちらを参考にしてください。
参考→【旧帝】国立大学共通テストボーダー・一覧【一工】
総合人間学部の合格最低点・2次比率
学部|学科 |
日程 |
最低点/満点 |
2次比率 |
文系 |
前期 |
448.91/800 |
81% |
理系 |
前期 |
413.00/800 |
88% |
文学部の合格最低点・2次比率
学部|学科 |
日程 |
最低点/満点 |
2次比率 |
文 |
前期 |
470.25/750 |
67% |
教育学部の合格最低点・2次比率
学部|学科 |
日程 |
最低点/満点 |
2次比率 |
文系 |
前期 |
525.13/900 |
72% |
理系 |
前期 |
542.88/900 |
72% |
法学部の合格最低点・2次比率
学部|学科 |
日程 |
最低点/満点 |
2次比率 |
法 |
前期 |
507.46/820 |
67% |
経済学部の合格最低点・2次比率
学部|学科 |
日程 |
最低点/満点 |
2次比率 |
文系 |
前期 |
491.55/800 |
69% |
理系 |
前期 |
506.91/900 |
72% |
理学部の合格最低点・2次比率
学部|学科 |
日程 |
最低点/満点 |
2次比率 |
理 |
前期 |
629.35/1200 |
81% |
医学部の合格最低点・2次比率
学部|学科 |
日程 |
最低点/満点 |
2次比率 |
医 |
前期 |
789.95/1250 |
80% |
人間健康科学 |
前期 |
481.65/1000 |
75% |
薬学部の合格最低点・2次比率
学部|学科 |
日程 |
最低点/満点 |
2次比率 |
薬 |
前期 |
503.96/950 |
74% |
工学部の合格最低点・2次比率
学部|学科 |
日程 |
最低点/満点 |
2次比率 |
地球工 |
前期 |
513.61/1000 |
80% |
建築 |
前期 |
534.40/1000 |
80% |
物理工 |
前期 |
539.01/1000 |
80% |
電気電子工 |
前期 |
524.86/1000 |
80% |
情報 |
前期 |
570.91/1000 |
80% |
工業化学 |
前期 |
503.06/1000 |
80% |
農学部の合格最低点・2次比率
学部|学科 |
日程 |
最低点/満点 |
2次比率 |
農 |
前期 |
593.96/1050 |
67% |