早稲田・上智・東京理科・MARCH・関関同立など多くの大学で共通テスト利用入試を行っています。ここでは主な私立大学の出願期間と合格発表日を紹介します。
特に出願が遅い大学は共通テストの手ごたえや他の大学の結果を見てから出願できるので覚えておくと良いでしょう。
もくじ
月別大学一覧
共通テスト実施後1月31日までに出願できる大学(赤字)
- 日本大学(歯学部)
- 早稲田大学
2月に出願できる大学(青字)
- 駒沢大学(中期・後期)
- 日本大学(第2期)
- 東洋大学(後期)
- 明治大学(後期)
- 近畿大学(中期)
- 東京理科大学(理工2部)
3月に出願できる大学(緑字)
- 日本大学(経済・理工)
- 専修大学(後期)
- 中央大学(後期)
- 東洋大学(後期2)
- 立命館大学(3月選考)
- 関西大学(後期)
- 関西学院大学(3月選考)
- 近畿大学(後期)
関東の私立大学
早稲田大学
出願期間:2022年1月6日(木)~1月20日(木)※締切日消印有効
合格発表:2月15日(火)(政経)・2月11日(金)(法)・2月10日(木)(社会)・2月15日(火)(人間科学)・2月16日(水)(スポーツ科学)
明治大学
◆後期日程(実施学部 商学部・理工学部(機械工学科を除く)・総合数理学部 )
WEB出願期間:2022年2月21日~2月28日(消印有効)
合格発表:3月12日(理工)・3月11日(商・総合数理)
中央大学
◆後期(法学部、経済学部、商学部、文学部、総合政策学部、国際経営学部、国際情報学部)
郵送出願期間:2022 年 3 月1日(火)~ 3 月 11 日(金)消印有効
合格発表:3 月 19 日(土)
東京理科大学
郵送出願期間:1月6日(木)~2月24日(木) 消印有効(理工2部のみ)
※昼間学部の出願期間は1月4日~1月15日
合格発表:3月16日(水)(理工2部のみ)
日本大学
◆C共通テスト利用方式第1期(歯学部)
出願期間:1月21日郵送必着
合格発表:2月17日
◆C共通テスト利用方式第2期(国際総関係学部)
出願期間:2月15日郵送必着
合格発表:2月28日
◆C共通テスト利用方式第2期(歯学部)
出願期間:2月18日郵送必着
合格発表:3月3日
◆C共通テスト利用方式第2期(文理学部)
出願期間:2月25日郵送必着
合格発表:3月11日
◆C共通テスト利用方式第2期(商学部)
出願期間:2月28日郵送必着
合格発表:3月11日
◆C共通テスト利用方式第2期(経済学部)
出願期間:3月1日郵送必着
合格発表:3月14日
◆C共通テスト利用方式第2期(理工学部)
出願期間:3月7日郵送必着
合格発表:3月19日
東洋大学
◆中期
出願期間(郵送・消印有効):1月05日(水)〜2月19日(土)
合格発表:3月05日(土)
◆後期1
出願期間(郵送・消印有効):1月05日(水)〜2月25日(金)
合格発表:3月16日(水)
◆後期2
出願期間(郵送・消印有効):1月05日(水)〜3月07日(月)
合格発表:3月19日(土)
駒沢大学
◆中期(仏教学部・経済学部・法学部・医療健康科学部)
WEB出願期間: 2022年2月8日(火)~2月18日(金) 15時までに登録完了
出願書類: 2022年2月8日(火)~2月18日(金) 消印有効
合格発表:3月3日(木)
◆後期(法学部)
WEB出願期間:2022年2月8日(火)~2月25日(金) 15時までに登録完了
出願書類:2022年2月8日(火)~2月25日(金) 消印有効
合格発表:3月13日(日)
専修大学
◆後期(経済学部・法学部・経営学部・商学部・文学部・ネットワーク情報学部)
郵送出願期間::2/15(火)~ 3/7(月)消印有効
合格発表:3/16(水)
関西の私立大学
立命館大学
◆3月選考(後期型)
出願期間:2月12日(土)~3月1日(火) 消印有効
合格発表:3月17日(木)
関西大学
◆後期
データ登録期間:2月16日~3月6日23時
書類送付期間:2月16日~3月7日 午前中消印有効
合格発表:3月17日
関西学院大学
◆3月出願
WEB出願期間:2022年2月24日(木)9:00 ~ 3月10日(木)15:00
書類送付:2022年2月24日(木)9:00 ~ 3月10日(木)消印有効
合格発表:3月15日(火)
近畿大学
◆中期
出願期間:1月3日(月)~2月2日(水)〈消印有効〉
合格発表:2月18日(金)
◆後期
出願期間:2月3日(木)~3月6日(日)〈消印有効〉
合格発表:3月19日(土)
共通テスト後に出願できる大学一覧
ここで紹介した以外の多くの大学で、共通テスト後に出願が可能です。
地域別・出願月別にまとめましたのでぜひ参考にしてくださいね。
気になる大学があったら、資料請求をするのがおすすめです。
資料請求では大学により、パンフレット・募集要項・願書などを取り寄せることが可能です。
今なら図書カードプレゼント実施中

出願直前になって慌てないように、出願可能性がある大学はあらかじめ資料を取り寄せておくといいですよ!